[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二人目もなんだか男の子のような気がしてきた!
昨日、一ヶ月ぶりの検診だったの。
この2週間の間に、3回くらい激しい腹痛があって・・・
ホントに座り込んでうずくまるくらいの痛さ!
逆子になったか???と思っていたんだけど~
先生に聞いたら、それは胎動だって。
毎回左の上が激しく痛む!!って言ったら、
右上に胎盤があるから左側が感じやすいのだろうって。
エコーで見たら左側に足があった。
うん。これで蹴ってるんだろな。
あんなに激しい蹴りは・・・・
確実にりゅうくんより活発だよ。。。
男の子か・・はたまたものすっごい活発な女の子・・
来月末の検診で性別わかるかなぁ??
ママ。体力つけまっす!!!!
そして。
その検診の後には安産祈願をしてきた。
何かとお世話になっている金沢にある安江八幡宮。
今回は戌の日ではなかったけど、
無事に元気な子が生まれますように・・・。
おみくじを引いたら『末吉』。
初詣も末吉だったし、今年は末吉な年なんだな~
でも、お産は安産ってなってたし。
待ち人来るになってたし♪
無事に出てきそうな気がします☆
私は妻であり母となった。
アズはそんな私を見て、
「ものすっごい成長した」と言ってる。
特にりゅうくんが生まれてからしっかりしたって。
今の生活についてアズとこの前語ったんだけど。
私は私らしく。
無理はしないでいこうと思ったんだ!
ワタシラシク。。
どんな私も私は私。
全部ひっくるめてが『私』なんだけど。
どうも最近、無理をしてるなって感じる。
『無理をしない』が私の人生のモットーで。
自然体で、笑顔が多く、のほほんと過ごしたい。
好きな雑貨や緑に囲まれてゆっくりした時間を過ごしたい。
独身の頃はそんな余裕があった。
現在の私はどうだろう?
余裕がない。
子どもを育てる環境作りにいっぱいいっぱいだ。
基礎だけはしっかりとして!
あとは個人個人のびのびと過ごしてもらいたい!
でも、その基礎が。
私から見たらなっていないように感じる。
おはよう~行ってきます~いただきます~など・・
基本の挨拶がない。てか会話がないし。
人や物事の好ききらいがはっきりしていて、きらいなことはしない。
表と裏があって常にグチが多いし、言葉が乱暴。
自分に甘く相手に厳しい。
スーパーネガティブ。
・・うん、キリがない。グチになっちゃう・・・
子どもが生まれるまではそれほど気にならなかったけど!
子育てするとなったらこれではいけない!!って思ったの。
私とは正反対な性格の義母とばぁちゃん。
私が母として、見本となるように生活をしてても、
共に生活する他の家族が良くない行動をしたら意味がない。
自分を基準に見てしまうからいけないんだけど。
これは良くないだろう・・て思って言っちゃう。
だからぶつかる。
ひとつの意見として!のつもりなんだけどね・・。
その場では聞いてくれてもその場だけなんだよね。
ワタシ。
ちょっと頑張りすぎてるのかな。
どんなに言っても私の思う基礎はできない。
できっこない。
コミュニケーション不足と思い家族旅行とか企画したけど、コミュニケーションの問題でもなさそう。
やっぱり無理なもんは無理。
言ったところで変わらない。
無駄なことなんだ。
ただアズにグチを言うのが多くなるだけなんだ!!
これまで何度も同じこと思った。
同じ事を繰り返す。
それは諦めようとしてても実際はまだ求めている。。
『無理をしない・・・』
無理しちゃってるな。
特に義母は一つのことに集中しがちでまわりが見えなくなるから、りゅうくんを預けるのがホントに心配なんだ。。。
今まで危険な目にあってるし、いつ事故に遭うか・・・
それさえも目をつぶって、、、
相手に任すしかないのかな。
責任感がもうちょっとほしいけど。
それも無理な話かな。。
あれ?
今日はもっとポジティブな日記になるはずだったのになぁ
グチが多くて自分でもやんなっちゃう!!!!
あぁ!!!飲みてぇ~~~!!!
って気になるけど飲めないのが辛いわ。
ボーナス入ったのに、出産費用やら何やら除くと、
何にも買えない事がリアルに昨夜判明。。。
ブラっと実家にすら帰れそうにないわ。
んんんん~
でもでも♪7月はイベントが盛りだくさんだ☆
我が家なのにくつろげなくって辛いけど!
外に出てリフレッシュしようっと!!!
今年の夏祭りは4年に一度のでかい祭り♪
アズも祭りに参加するし気分盛り上げてこ♪
案の定。
前回の更新の後、一気にブルーになりまして・・・
そして、やっと浮上してきました☆
痴呆が進んでいるばぁちゃんは仕方ないにしろ、
暴言を言われるのには、精神的にまいった。
今この家族で、一緒にいる時間が一番長いのが私。
りゅうくんを溺愛してるばぁちゃんは、
私がりゅうくんを叱ると、その横から私を怒る。
それじゃ、叱ってる意味がないのよね。。
アズは仕事で朝から晩までいない。
義母は趣味の畑でほとんど家にいない。
ちゃんと言おうと思ってるけど!!
もう少し皆、ばぁちゃんと接してもらいたい。
ばぁちゃんの話を私だけでなくって、
義母やアズにも聞いてほしい。
デイサービスをもう一日増やそうという話になってるけど、それ以前に家庭内をどうにかできないものか・・
家族って。
私はあったかいものだと思ってる。
私の理想の家族。
ずっと思い描いていた家庭。
ただ、
何でも話せる友達のような関係でいたい。
私の場合はジェイ母がその空気を作ってくれてた。
話しやすい空気。
居心地の良い空気。
だから自然に何でも話せた。
私は。
私の家庭の空気をそういう風にしたい。
「会話のないのがうちの家系だ」
とアズが言っていたけど。
「ジェイの理想が高すぎる」
「その理想を押し付けるな」
とも言われたけど。
私は会話のない家族にはなりたくない。
押し付ける気はさらさらないけど!
自らそんな空気にだけはしたくない。
だから私は変わらない!
今までどおり理想や目標や夢を持って!!!
それに向かって進んでいくんだ!!!
家庭の空気って個々が感じ取るものでしょう??
私らしく毎日を過ごして、
自然にそんな空気になれば良いなと思う。
笑って、何でも話して、何でも聞いて。
私が友達と接するように、
家族とも同じ様に接していきたい。
高熱で寝込んでいます・・・
今日はアンパンマンショーを見に行って。
友達のおねえさんのお嫁さん姿を見に行って。
夕方からママ友宅で餃子パーチーの予定だった。
急遽予定は変更!
急いで小児科に向かう!!
手が温かいのは眠いのかな?
抱っこすると体が温かいのは暑いからかな?
そう思い返せば、、、
りゅうくんのカラダの変化は出ていたのだ。
早く気付いてあげれなかった。
もしかして私の風邪がうつったかな・・?
そんなことを考えて、ホント反省。
病院で座薬してもらい、お薬をもらい帰宅。
誰かが体調崩すと必ずばぁちゃんは言う。
なんで悪くなったのかの原因を追究するんだ。
洋服が薄かったんだ~とか
あんたの風邪がうつったんだ~とか
やっぱり今日も言ってきた。。
何度も言われると参る。。
とにかく治るまで言い続けるんだ。
ばぁちゃんだから仕方ないのはわかってるけど。
誰かが体調を崩し、ただでさえ心配な時に。
そう言われることで更に参ってしまいます。
今、熱は38、3度に下がった。
夕方は39,3度まで上がったから心配したけど・・
頭とわきの下の冷却ジェルも変えたので
今夜はもう寝ます。
早く良くなれーーー
やんちゃでも良い!!元気になれよーーー!!
声が出ずまるでオカマちゃんです・・・
さて。
ちょっと時間があったので。
ふっと思ったことを書こうと思います。
この頃ニュースになっている殺傷事件。
連日の取調べで明らかになってゆく犯人の動機や過去。
今日のニュースを見ていたら
『親子関係が悪かった』という事がわかったそうだ。
祖母の話によると両親ともに子育てに熱心だったのか、
厳しすぎるほどの躾。
親が書いた作文や絵で賞をとっていたり・・
とにかく勉強勉強で育った学生時代。
そんなのを聞いて思うのです。
子育てってホントに難しい。
何もかもゼロのコドモを一から教えてゆく。。
一番身近な親、家族。
そしてこれから関わってゆく人間関係や経験によって、
コドモの人格が出来上がってゆくと思う。
子育てで忘れてはいけない、一番大事なこと。
『子どもは親の所有物ではない』
生まれてきたときから子どもは一人の人間。
その子に親の夢だとか希望を言ってはならない。
育児書で読んだけど。
子どもは生まれもって育つ力を持っている。
育てるというのは乳児の時だけなんだって。
あとは『見守る』。
私は子どもを産み、自分が親になった時。
私を育ててくれた母を思い出した。
私が物心つく前に離婚をして、
親や親戚にも頼らず、
一人で3人の子どもを育てた母。
朝から深夜まで働いてたけど、
時間の合間には私達の話も聞いてくれてた。
それほど干渉はしてこない。
でも。
声のトーンや表情などからか、
敏感に私の心情を読み取ってくれて・・
心配してくれた事もよくあった気がします。
「あなた達は私の子だから信じてる」
この言葉をよく言っていたのを覚えています。
結婚をする前に母が言っていました。
ただ無我夢中で、食べさす事だけで精一杯だった
あまり手にかけてやれずにゴメンねって。
「干渉するもしないも、そんな余裕はなかったわよ」
今ではそう笑って話す母だけど。。
それが私には丁度良かったのかもしれない。
私は母が一生懸命だったことを知っている。
子どもの前では涙を見せず、グチを言わず。
苦しいときでも助けを呼ばない。
そんな強い母の背中を見て私は育った。
子を大事に思う母のココロ。
あなたを信じてるという信頼感。
それが子どもにも感じ取れたというのは
『母は素晴らしい子育てをしてきた』
と、私にはそう思えるのです。
そんな私が思う親のすべきこと。
◎生きていく為、自立する為に必要なことを教える。
◎どんな事が危険か、身を守る術を教える。
◎あなたを愛しているという思いを伝える。
◎人を愛すことを教える。
こんなもんじゃないかな?と私は思う。
危険がないかどうかだけ注意をして、
すぐに助けられる距離から見守る。
ある程度の失敗は経験になるし!
あまり手を出しすぎてはならない。
教えると言っても言葉だけではなく行動で。
親を見て感じ取ってくれたら良いなと思う。
私が母を見て育ったように。。。
子どもが大人になった時。
同じ様なことを思ってくれたら良いなぁ・・・
まぁ、思い通りにならないのが子育て☆
どれだけ気を抜けるかが子育てなのかも。
まだまだ私は新米ママ!!!
子どもに立派なママにしてもらってるところです☆
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
現在は2児のママン☆
旦那のアズ。
息子の龍之介。
娘のりほこ。
アズの母。
アズのばぁちゃん。
そして私、ジェイ子☆
3世帯が暮らす6人家族!
6人6色!!
個性的なマイファミリー☆